ホスティング(レンタルサーバ)
形態比較: コロケーション(ハウジング)、自営サーバ
インターネットデータセンターにて提供されるサービスの形態について、ホスティングサービス以外のものについて比較してみます。
1.コロケーション(ハウジング)
インターネットデータセンターなどに於いて、その一角のスペースを、インターネット利用可能な回線と共に貸し出すサービスです。ラック(*1)内を1U(*2)と呼ばれる単位で貸し出す場合や、一角をケージ(*3)で区切ったケージ貸しという形の場合があります。契約者は借り受けたスペースに、サーバその他の機器を置き、自らのマネージメントで運用します。
(*1)ラック:サーバやルータなどを整然と配置するためにJISやEIAで規格が決まっているケースの総称。横幅が19インチ(約482mm)であるため19インチラックとも呼ばれる。
(*2)1U:19インチラックにマウントした際に占める高さを示す単位で、1Uは約44mmとなる。この高さを基準に貸し出す場合が多い。
(*3)ケージ:ズバリ籠のことであり、データセンターのスペースを籠状に区切ったもののこと。
2.自営サーバ
自営サーバとは、ユーザーがデータセンターに何らかのスペースを借りて、その中で自ら構築したサーバを設置して運用することを言います。

内容比較: ISP無料ウェブ/メール、ストレージサービス、ASPサービス
1.ISP無料ウェブ/メール
ISPに加入すると多くの場合無料で提供されるホームページスペース及びメール保管領域のことです。
2.ストレージサービス
インターネット上にあるディスクスペースに、ファイルを保存しておけるサービスのことです。
3.ASPサービス
自身で構築しているシステムを用いて、ある目的やサービスに特化したアプリケーションを、インターネットを介してユーザーに利用させるサービスのことです。

料金概念:ホスティングサービスに於ける料金について
1.初期費用
サービスを受け始めるときにかかる費用を指します。
2.月額費用
月額の利用料を指します。
3.オプション料金
基本料金に含まれないサービスを受けるときにかかる費用を指します。
4.最低利用期間
契約内容によって定められる最低の利用期間。これに満たないで解約する場合には、別途規程により違約金などが発生することがあります。
|